ざっくり動作確認もできてBIOSも最新にしたので、
さっそくメモリの設定をしていきます。
使用するOCメモリは
CORSAIR CMK16GX4M2B3000C15
DDR4-3000 15-17-17-35 1.35V 8GB×2枚
(マザーの設定は3200までありますが、CPUのメモリーコントローラーの性能次第なんでしょうね)
使用するメモリSR(片面実装)、DR(両面実装)によっても対応できるスピードが違います。
最速目指すならSRを2枚ですね。
なお、CORSAIR CMK16GX4M2B3000C15 はSRです。
とりあえず、規格外ですがXMPを読み込み
DDR4-2933からトライします。
結果はNG・・・
Intelだったらこのくらいのオーバーは行けるイメージですが、
AMDはちょっと違うみたいですね。
クロックは2667でタイミング詰めるのが良さそうです。
XMPの設定をベースにクロックのみ2667に変更。
DDR4-2667 15-17-17-35 1.35V
こちらは問題なく動作しました。
3000用のタイミングなので緩いです。2667で動かすならもう少し詰めることは出来るかもしれませんが、まずはこのまま行こうと思います。
2133 15-15-15-36 ⇒ 2667 15-17-17-35の時と比べるとスコアが
1401cd ⇒ 1418cd
少しだけ良くなりました。
とりあえず、メモリ周りが不安視されていたので一安心です。
システム構成
CPU:AMD Ryzen7 1700(ベースクロック3.0GHz、ブースト3.7GHz)
CPUクーラー:1700付属品
メモリ:CORSAIR CMK16GX4M2B3000C15 DDR4-3000 (@2667 15-17-17-35)
M/B:ASRock FATAL1TY X370 Gaming K4(BIOS Ver.1.50)
GPU:MSI GeForce GTX960 4GB
電源:Seasonic SSR-650TD
HDD:HGST 320GB
OS:Windows10 Pro